日本語学校の2020年の後期のノート

2020年8月28日

ページ66、問題1

  1. あれ、山田さんの芳養のでん気がついていますよ。変ですね。
  2. 中国の人口はアメリカよりずっと多いです。
  3. 東京では、夏になると大きい花火大会がとてもにぎやかです。
  4. これはレオナルド・ダ・ヴィンチによってかかれた絵です。
  5. この写真をとったのはいつだったかおぼえていますか。
  6. 今度の試合でかつのは大変だと思います。

ページ66、問題3

  1. 写真を見ている
  2. 一回見たことがある

Junçāo de adjetivo e verbo

Se for adj-i…

Se for adj-na…

Se for dois adj…

ところだ

V-る + ところだ => indo fazer V-た + ところだ => acabei de fazer V-ている + ところだ => está fazendo agora

V-る + ところだ => indo fazer V-た + ところだ => acabei de fazer V-ている + ところだ => está fazendo agora

新語

- 勝つ (かつ) - to win, to gain victory - 降りる (おりる) - to descend; to step down - 覚える(おぼえる)- to memorize; to remember - 申し込む(もうしこむ)- to apply for

2020年9月2日

新語

トピック

始まったらしいです

する+らしい=when you say what you think is probably the case based on information you have seen or heard.

問題
  1. 高橋さんの新しい車、すごく良いらしいです。
  2. 山田さん、最近忙しいらしいですね。
  3. 石田さん、大学に合格したらしいですよ。
  4. 今朝、駅の前で事故があったらしいです。

2020年09月09日

宿題

新語

〜てもらう、 〜てあげる、〜てくれる

敬語

x 〜てもらう 〜てあげる 〜てくれる
〜ていただく 〜てさしあげる 〜てくださる
〜てもらう 〜てあげる 〜てくれる
〜てもらう 〜てやる 〜てくれる

知ってた?

Japoneses dão キットカット antes de um desafio pois parece きっと勝つ (vitória certa)

2020年09月11日

〜てもらう、 〜てあげる、〜てくれる

新語

宿題

PDF 1

PDF 2

  1. 友達たちは先生にサッカーを教えてもらった。
  2. 「今日のバッグ、可愛いね。」「ありがとう。母に買ってもらったの。」
  3. マリアは私にすき焼きを作ってくれた。
  4. 毎年、ブラジルのおばあちゃんがコーヒーを送ってくれる。
  5. ??
  6. ??
  7. ??
  8. 北海道のおばあちゃんからメロンを送ってもらった。

2020年09月16日

宿題

PDF 1

PDF 2

  1. 友達たちは先生にサッカーを教えてもらった。
  2. 「今日のバッグ、可愛いね。」「ありがとう。母に買ってもらったの。」
  3. マリアは私にすき焼きを作ってくれた。
  4. 毎年、ブラジルのおばあちゃんがコーヒーを送ってくれる。
  5. 典子さんは大国の子供たちに日本語を教えてあげます。
  6. おじいさんは目が悪いから、僕が新聞を読んであげる。
  7. 「私、一人で病院に行きたくない。」「じゃあ、いっしょ行ってあげるよ。」
  8. 北海道のおばあちゃんからメロンを送ってもらった。
  9. 夜になって、やっと試験勉強をし始めた。
  10. 借りたDVDを11時に見終わった。

新語

2020年09月18日

疲れそうです

ある => あります => ありそうだ

ページ73、33

  1. 近くに駅ができたので、この町は賑やかになりそうですね。
  2. パソコンの修理に時間がかかりそうです。
  3. 今度の試合はブラジルが勝ちそうだ。
  4. 仕事がたくさんあるので、今日は帰りが遅くなりそうです。

ロープウェイを使えば

Para expressar condição:

たとえば

ページ74、34

  1. 辞書を使えば、日本語の新聞が読めます。
  2. 忙しければ、手伝いますよ。
  3. 今すぐ家を出れば、次の電車にまに合います。
  4. 明日天気が良ければ、泳ぎに行きます。
  5. 3歳以下なら、入場料を払わなくても良いです。
  6. 質問の意味がわからなければ、答えられませんから、質問をよく読んでください。

新語

2020年09月23日

宿題

N4問題のPDF

  1. ~~2~~ 1
  2. 4
  3. ~~4~~ 1
  4. 4

新語

道が分からなくなってしまった

  1. 田中さんに借りた本を無くしてしまいました。 ~ Eu acabei perdendo o livro que peguei emprestado do Tanaka-san.
  2. 友達と会う約束をしましたが、時間に遅れてしまいました。 ~ Eu prometi que encontraria com meus amigos, mas eu acabei me atrasando.
  3. 地図を持って行きましたが、道に迷ってしまいました。 ~ Apesar de eu ter trago um mapa, eu acabei me perdendo durante o caminho.
  4. クラスの先生の名前を忘れてしまいました。 ~ Eu acabei esquecendo o nome da professor da turma.

ガイドブックに書いてあります

例えば

ページ76

大丈夫でしょう

2020年09月25日

新語

2020年11月06日

Use “AするようにB” quando B vai ser feito para completar A.

Use “Aようです” quando A parece alguma outra coisa.

「ため」の例えば

Quando queremos falar sobre uma pergunta em um contexto mais amplo, podemos tratá-la como mais um elemento na frase usando o partícula de pergunta「か」.

2020年11月11日

宿題、ページ94

  1. 風で火が消えそうです。(きえる)
  2. ~~ガソリンが涸れそうです。(かれる)~~ ガソリンが無くなりそうです。
  3. ~~ズボンのポケットからサイフが倒れそうです。(たおれる)~~ ズボンのポケットからサイフが落ちそうです。
  4. 約束の時間に遅れそうです。(おくれる)// 約束の時間に間に合いそうです。約束の時間に間に合わなさそうです。

日本語クラス

2020年11月13日

ページ9

  1. 食べ物を買いすぎて、冷蔵庫の中に全部入りません。
  2. 昨日お酒を飲みすぎて、今日は頭が痛いです。
  3. このお菓子は甘すぎて、あまり美味しくない。
  4. この問題は簡単すぎて、面白くないです。
  5. テレビの音が大きすぎるから、もっと小さくしてください。

ページ99の宿題

  1. みんなに聞こえるように、大きい声で話してください。
  2. 寒いですから、風をひくように、気をつけてください。
  3. 6時の電車に間に合うように、早く置きました。
  4. 体が丈夫になるように、毎日運動しています。
  5. 日本の歌が上手に歌うように、毎日練習しています。

日本語クラス

今日の文字の言葉:

2020年11月17日

日本語クラス

Use “〜し、〜し…” when you add two or more explanations about one thing.

Use 「〜ても」when you say something opposite of what one would normally think.

ページ100

  1. 「ここは良いところですね。」「そうですね。きれいな景色も見られるし、温泉もあるし、とても良いホテルですね。」
  2. 「こちらのカバンはいかがですか。」「そうですね。軽いし、サイズもちょうど良いし。。。じゃ、これにします。」
  3. 「高橋さんはどんな人ですか。」「良い人です。英語もできるし、マジメだし、それに優しいですよ。」
  4. 今日は日曜日だし、天気も良いし、どこかへ遊びに行きたいですね。

ページ95の宿題

  1. 「急いで行って、次の電車に乗りましょう。」「今から行っても、間に合いませんよ。」
  2. 「私はまだ日本語があまり上手じゃないんですが、大丈夫ですか。」「ええ、日本語ができなくても、大丈夫ですよ。」
  3. 「英語ができなかったら、この仕事はできませんか。」「大丈夫です。英語ができなくても、この仕事はできますよ。」
  4. 「車だったら、駅まで10分でいけますか。」「いいえ。遠いので、車で行っても、10分では行けません。」
  5. 「こちらの部屋はいかがですか。ちょっと古いですが広いですよ。」「良いですね。古くても、広いほうが良いです。」

どうして日本語を勉強し始めるか

子供の時から日本文化が面白いと思っているので、いつか日本に住みたいと思います。日本にどうやって住むことができるか、探しました。日本で仕事を探したら、日本語を話せないとダメですので、日本語を話せれば日常がちょっと簡単になるし、日本語を勉強し始めました。

Cris Silva Jr.

Mais informações...

Você pode me achar no LinkedIn ou no GitHub.

GE/CS$ d- s:- a- C++ UL++$ W++ w++ M++ PS+ PE !tv b+ DI+ D+ G e>+++++ R* h++ r* y?